マスクで肌荒れが起こりやすい原因と対策|ストレスに負けない肌へ

新型コロナウイルスにより、マスクを付けた状態での生活が日常となってしまいました。
コロナ対策のために大切なマスクですが、一日中マスクにおおわれている頬や鼻の赤みが気になる方やかゆみが気になるという方も多いかもしれません。また、耳の後ろがマスクのひもによって荒れてしまっている方もよく見受けられます。
今回は、そんなマスクによる肌荒れについて、肌が荒れる理由や原因、対処法や予防法をお伝えします。

マスク 肌荒れ

マスクで肌荒れが起こる原因

マスクによる肌荒れは、なぜ起きてしまうのでしょうか。ここではそんな肌荒れの原因について、3つに分けてご紹介します。

マスクによる肌荒れの原因

蒸れ

呼気がマスクの中でこもると、マスク内の湿度が高くなります。
湿度が高い状態は、雑菌が繁殖しやすい環境になる場合があるので注意が必要。特に自分のくしゃみによるつばの飛散や外部からのウイルスを防ぐ効果の高い使い捨てマスク(不織布マスク)は蒸れやすい素材といえるので、装着時には気をつける必要があります。

乾燥

マスク内と外の温度差が大きいと、取り外した後は乾燥が進みやすくなります
マスク着用中にこもっていた湿気は、マスクを取り外すとすぐに蒸発するため、顔の表面のうるおいも失ってしまいます。

摩擦

マスクが肌と擦れて摩擦が生じると、それが肌の刺激になる場合があります。特に不織布のマスクは硬くザラザラしているので、顔の表情や会話の際に頬や口元が擦れがち。繰り返しマスクを着脱することで摩擦が生じるほか、マスクのサイズが小さいなども原因として考えられます。
また、マスクのサイズが合わない場合、マスクのゴムにより耳の裏が擦れる痛みも発生します。マスクを外す機会が多い方、マスクをしたまま話す機会が多い方は特に注意が必要です。肌のバリア機能が低下している乾燥肌の方、敏感肌の方は肌が外的刺激に弱くなっていることが多く、マスクの着用に支障が出ることもあるでしょう。

マスクで肌荒れが起こったときの対策

日常生活で欠かすことができなくなったマスク。では、肌荒れが起きてしまったときは、どう対処すると良いのでしょうか。ここでは、マスク着用で肌荒れが起きたときの具体的な対策をご紹介します。

マスク着用前に十分保湿する

マスクによる肌荒れを防ぐためには、肌のバリア機能を高めることが大切です。
皮膚のうるおいが不足していると、外的刺激を受け、肌トラブルを起こしやすい状態となるため、乾燥予防が十分でない状態の肌には、肌との接触面が広く摩擦を起こしやすいマスクは大敵。マスクをつける前に化粧水、乳液、クリームなどの基礎化粧品や、オールインワンアイテムなどで肌にうるおいを届け、うるおいのあるバリア機能の高い肌作りを意識しましょう。
それでも肌荒れが収まらないという方は、マスクが擦れやすい部分などにもクリームを塗っておくと良いでしょう。クリームが肌とマスクの接触を防いでくれますよ。

マスク生活でも肌荒れを防ぐ

じっくりと時間差で浸透*する乾燥予防処方で、角層から肌を整えて潤し続けるメディプラスゲル。肌荒れの原因となる乾燥や刺激から肌を守り、みずみずしく整えてベタつきません。ブースターとしてもオールインワンとしても使えるマルチなアイテムです。無添加・低刺激で敏感肌や乾燥肌にもおすすめ。
*角層まで

>>【公式】メディプラスゲル はコチラ

マスクの素材・サイズを見直す

マスクによる肌荒れには、素材やサイズ感が影響している場合もあります。
肌荒れを起こす肌はバリア機能が低下している状態。スキンケアで乾燥予防を行うのはもちろん、マスク着用中の肌への負担を抑えることが大切です。
インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染予防には不織布マスクが推奨されていますが、肌荒れがつらい方は天然素材の綿、シルク、ガーゼや、フリースなど肌に優しい素材のマスクを肌側に当て、上から不織布マスクを重ねる、または取り外し可能な不織布のフィルターを利用するなどの方法もおすすめです。
素材だけでなく、マスクと顔のサイズが合っておらず、耳の裏が痛くなったり肌を締め付けたりする可能性もあります。
マスクのサイズは小さめだと摩擦が強くなりますし、大きめだと隙間が多く付けている意味がなくなってしまうので、マスクのひもにスペーサーをはさんだり、ひもを太いものに変更するのがおすすめ
自分の顔にちょうどよくフィットするマスクを着けることが大切なので、鏡をみてチェックしてみてくださいね。

皮膚科医に相談する

マスクによる肌荒れには、スキンケアを敏感肌用のものに変えて刺激をすくなくする、市販薬の塗り薬を使うなども有効ですが、肌荒れが長引く場合は早めに皮膚科を受診してください。
皮膚科医に肌荒れの原因を確認してもらうことで自分の肌の症状が正確に理解できたり、原因を知ることができます。原因が分かると安心できるほか、皮膚科で肌荒れを緩和させる治療薬を処方してもらえるので、早めに症状を抑えることができますよ。

肌荒れを予防するために意識したいマスク着用時のポイント

最後は、マスク肌荒れの予防について。不織布マスクの着用が求められるようになり、ますます肌荒れに悩む方も増えているように思います。マスクをつけていても肌荒れを起こしにくい肌環境を作り、健やかな肌をキープしましょう。

着用前にフェイスパウダーを塗布する

マスク着用時にファンデーションを塗ることに抵抗がある方も多いかもしれません。
メイクをしてもマスクについてとれてしまうという悩みを持つ方は、ベースメイクの最後にフェイスパウダーをつけることで、肌のバリア機能が保たれ、外的刺激から肌を守りやすくなります。マスクとの擦れによる化粧崩れが起こりにくくなるほか、摩擦によって肌が荒れることも防げぐことができますよ。
メイクの前に乾燥予防を行うことも、もちろん忘れずに。基本のスキンケアをしっかり行い、長時間うるおいを保てる肌を作った上で、メイクを行いましょう。

高温多湿の状態を防ぐ

通気性の悪いマスクの内側は、呼吸の湿気や汗がこもりがち。このマスク内の汗も、肌荒れの原因の1つです。不快になったらマスクを変え、清潔な状態をキープすることを心がけましょう。吸湿性の布を入れてそれを取り換える方法もあります。
マスクの外と中の温度差を下げて高温多湿の状態を少なくすることもできるため、マスク内の湿気も抑えられます。頻繁にふき取るなどの摩擦は肌へのダメージとなるため避けましょう。雑菌の繁殖予防にもつながるので、これまで意識していなかったという方は気をつけてみてくださいね。

マスク着用前に乾燥予防をしっかりと

マスク着用は花粉などと同じように皮膚への刺激であり、摩擦や湿度など、マスク着用時には肌へのダメージになることがたくさんあります。これら外的刺激から肌を守るためには、マスクの素材やサイズに気をつけることはもちろん、そもそもの肌のバリア機能を高めることも意識することが大切です。
外部刺激によるかぶれや皮膚炎といった肌トラブルと同様に、マスク肌荒れにも肌の水分量と油分量の乱れによるバリア機能の低下が影響しています。保湿力の高い化粧水や乳液、オールインワンアイテムを使用して、長時間肌をうるおし、乾かさないように心がけましょう。
しっかりうるおいを保ち、バリア機能が高まった肌は、表面にうるおいの膜があるためマスクによる影響を受けにくくなります。乾燥予防をしっかりと行い、マスクに負けない健やかな肌づくりを目指しましょう。

【監修医師】久保田 潤一郎
医学博士 久保田 潤一郎 もっと詳しく
久保田潤一郎クリニック院長 元杏林大学医学部助教授(形成外科学)
日本形成外科学会専門医・日本レーザー医学会永年レーザー専門医

杏林大学医学部卒業。慶應義塾大学病院に勤務し、医学博士号取得。後に、杏林大学医学部助教授(准教授)として診療を行うかたわら、後輩の指導にも熱心にあたる。数々の臨床・研究を重ね、多くの形成外科・美容外科の治療のほか、レーザーや光線療法により様々な皮膚のトラブルに対処し、皮膚レーザー療法を確立。国内外の医学会だけに留まらず、各種講演会でも積極的に講演し、自らの治療・基礎研究を主とした様々な情報や最新情報を広く伝えている。

タイトルとURLをコピーしました