目の下のシミは、本当にシミなの?考えられる原因や対処法をチェック

目の下の皮膚は他の部分より薄くデリケートなので、紫外線や摩擦などで刺激されるとシミができやすくなります。一度シミができてしまうとなかなか改善しないので、日頃からケアや生活習慣に気を付けることが大切です。この記事では、目の下のシミに悩んでいる人に種類と原因、対処法を解説します。

目の下にシミができる原因

目の下にシミがある女性
目の周りは皮膚が薄く、とてもデリケート。紫外線や摩擦などの刺激でダメージを受けやすいパーツです。そのため肌に刺激を受けることで、シミのもととなるメラニンが生成・蓄積しやすくなります。

性別や年代別で違う?目の下にできるシミの種類と特徴

目の下にできるシミにはいくつか種類があります。なかには、性別や年代別でできやすいシミが分かれるものも。目の下にできるシミの種類と、その特徴を解説します。

老人性色素斑

老人性色素斑の写真とイラスト
目の下のできやすさ:〇
老人性色素斑は肌内部にメラニンが蓄積してできるシミで、日光性黒子(にっこうせいこくし)とも呼ばれます。主な原因は紫外線で、紫外線を浴びやすい顔や腕・手の甲にできやすく、薄い茶色から徐々に濃くなっていくのが特徴です。シミの大きさも数ミリ~数センチと個人差があります。40代~50代に多く見られる(早いと20代~30代でもできる)シミで、男女関係なくできます。

肝斑(かんぱん)

肝斑の写真とイラスト
目の下のできやすさ:〇
肝斑は頬骨や額、口周りや目周りなどに左右対称にできるのが特徴で、目の下や目尻の範囲にできやすいシミです。原因には女性ホルモンの乱れや、紫外線によるメラニンの蓄積などがあげられます。肝斑は紫外線を浴びると、シミが濃くなったり範囲が広がったりする悪化する可能性も。30代~40代に多く見られます。

炎症後色素沈着

炎症後色素沈着の写真とイラスト
目の下のできやすさ:△
肌にニキビや傷などの炎症が起き、その後茶色くなるシミを炎症後色素沈着と言います。目の周りは皮膚が薄いので、目をこすり過ぎたりすると炎症を繰り返し色素沈着が起こるため、目元にクマのようなシミができやすくなります。時間がたつと徐々にシミの色は薄くなっていきますが、紫外線を浴びるとメラニンが蓄積され、さらに悪化することも。炎症後色素沈着は肌に炎症が起きれば、性別や年代関係なくできます。

雀卵斑(じゃくらんはん)

雀卵斑の写真とイラスト
目の下のできやすさ:〇
雀卵斑は一般的に「そばかす」として知られています。目の下、鼻、両頬にかけて小さなシミがたくさんできるのが特徴です。原因は遺伝的なものが多いとされています。早いと幼少期からでき、年齢を重ねるごとに増えやすくなる傾向があります。シミの色は思春期頃に濃くなりますが、20代後半頃から薄くなっていく場合も。しかし、紫外線を浴びると濃くなりやすいので注意が必要です。

目の下にも現れる、シミ以外の症状

シミかと思っていたら、そうでない可能性も考えられます。どの特徴にも当てはまらなかった場合は他の症状を疑い、気になれば皮膚科を受診しましょう。    

茶クマ

目の下を指さす女性
目の下にできるものとして茶クマ・青クマ・黒クマがあります。茶クマはシミと同じような症状で、目元の皮膚が茶色くなるクマです。見分けるポイントは、皮膚を引っ張ったときに一緒に動くかどうか。一緒に動く場合は茶クマの可能性があります。原因は摩擦による色素沈着で、クレンジングやスキンケア・マッサージなどをする時に、皮膚をゴシゴシこする行動が茶クマにつながりやすくなります。他にも紫外線の影響によるメラニンの蓄積も茶クマができる原因です。
年齢が高くなるほど出やすいと言われています。しかし、かゆみで目を強くこすってしまう癖などがあると、子どもでも茶クマができる可能性があります。
自分のシミが何に当てはまるのか判断に迷ったら、簡単な審断ページでチェックしてみましょう。以下のシミ審断では、いくつかの質問に答えるだけで今あるシミの種類と適した対処法を知ることができます。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

皮膚がん

前半で解説したのは良性のシミですが、悪性のシミもあります。悪性とされる主なものは、基底細胞癌と悪性黒子などの皮膚がん。基底細胞癌は光沢のある黒色で、やや盛り上がっています。悪性黒子は形や境界が不鮮明で、進行するといぼのように一部が盛り上がってきます。気になる症状が現れたらすぐに皮膚科を受診しましょう。

目の下のシミを医療機関で治療する方法

女性患者と話す医師
メイクでも隠し切れない目元にできた濃いシミの対処方法として、医療機関で治療する方法があります。ここではどんな治療が受けられるのかを解説します。    
シミは種類によって適切な対策方法が異なりますが、大きく分けて『シミ取りレーザー』と『セルフケア』の2つの方法があります。シミ・コンシェルジュが行ったシミ対策に関するアンケート調査では、以下のような結果となっています。

調査概要:シミ対策に関するアンケート調査
調査期間:2022年9月1日~2023年2月28日
調査人数:5,673名
調査方法:インターネット調査(株式会社メディプラス製薬)
シミを対策したい人の多くが、美白系化粧品などを使用してセルフケアでの改善を目指していることがわかります。つまりそれは、病院やクリニックで診てもらうことなく、シミの状態を自分で判断している人が多いということでもあります。

しかし、上記で紹介したように実はシミにはたくさんの種類があるため、正しいケアができていない可能性がございます。そのため、まずは『シミ審断』でご自身のシミを種類を特定し、種類に応じて効果が見込めるケア選びから始めましょう。

皮膚科または美容形成外科を受診する

セルフケアだけではなかなか改善しない濃いシミに悩んだ場合、医療機関を受診する方法もあります。皮膚科や美容形成外科などの医療機関では、シミの種類に応じた治療が行われます。医療機関での治療後も、再びシミができないように毎日のスキンケアや規則正しい生活習慣の継続が大切です。

内服薬などで治療を受ける

医療機関で受けられる一般的な治療方法は以下のとおりです。
  • 内服薬
    トラネキサム酸やビタミンCを服用する。肝斑にも効果がある。

 

  • レーザー
    シミにレーザーを当てて治療する。そばかすに効果があり、目の周りも治療可能なケースがある。
    ただし、レーザー治療の場合はシミが逆に濃くなったりすることもあるので注意。

 

  • その他
    ケミカルピーリング、塗り薬、注射や点滴でビタミンCを取り入れるといった治療方法などがある。

 

自分でできる目の下のシミ対策【スキンケア・メイク編】

スキンケアをする女性
目の下のシミ対策には毎日のスキンケアが欠かせません。また、シミ対策をしていてもすぐには目立たなくならないので、メイクで綺麗にカバーできたら良いですよね。こちらではスキンケアやメイクについて解説します。

毎日継続して正しいスキンケアを行う

目の下のシミ予防には、美白有効成分が含まれた化粧品でスキンケアをするのがおすすめ。美白有効成分にはビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸、4MSKなどがあります。毎日のスキンケアは正しい方法でやさしく丁寧に行うのがポイントです。
  • 基本的なスキンケアの順番
    1.化粧水
    2.美容液
    3.乳液またはクリーム

 

目元専用または、目元にも使用可能な刺激の少ない成分が含まれた化粧品を選ぶと良いでしょう。シミを目立ちにくくするには化粧品の使用方法や使用量を正しく守って、毎日継続することが大切です。

ベースメイクで目の下のシミをカバーする

目の下のシミを綺麗にカバーするには、ベースメイクが重要です。
    <目の下のシミをカバーするベースメイクの手順>

    1.最初に保湿をしっかりと行う。(乾燥しているとシミが目立ちやすくなるため)

    2.コントロールカラーで肌色を均一に補正する。

    3.気になるシミの部分にコンシーラーを塗る。
    <コンシーラーを塗る時のポイント>

    1.コンシーラーを細い筆にとり、シミの上にのせる。

    2.スポンジを使ってコンシーラーの輪郭をぼかしてなじませる。

    3.メイク崩れを防止するなら、フェイスパウダーを重ねる。
ただし、メイクする時は摩擦に気をつけましょう。

自分でできる目の下のシミ対策【生活習慣編】

日焼け止めを顔に塗る女性
普段の生活習慣を見直すことも、シミ対策につながります。こちらでは、どのようなことに気を付ければ良いのか見ていきましょう。

紫外線対策をする

シミを防ぐには紫外線対策を一年中徹底して行う必要があります。紫外線対策では日焼け止めを塗ることが基本です。紫外線にはUV-AとUV-Bの2種類があります。紫外線の特徴を知ったうえで、日焼け止めを選ぶと良いでしょう。
  • UV-A
    真皮の組織を破壊する紫外線。シワやたるみの原因となる。

     

  • UV-B
    メラノサイトの働きを活発にする紫外線。シミやくすみの原因となる。
    <日焼け止めの選び方>


    日焼け止めのパッケージにはPAやSPFの文字が記載されている。

 

  • PA
    UV-Aによる肌ダメージを防ぐ。効果の強さはPA+~PA++++まであり、+が多いほど効果が高い。

     

  • SPF
    UV-Bによる肌ダメージを防ぐ。SPF1~50+まであり、数値が大きいほど効果が高い。

規則正しい生活を送る

シミ対策では、ターンオーバー(肌の生まれ変わり)を整えることが重要です。睡眠不足やストレスはターンオーバーが乱れる原因。通常、メラニンはターンオーバーによって体の外へ排出されます。しかし、そのサイクルが乱れるとメラニンが蓄積され、シミができやすくなります。シミを防ぐには規則正しい生活習慣を心がけるようにしましょう。

シミ改善に効果的な食べ物を摂取する

食事はシミ改善に効果があるとされる食べ物を積極的に摂り入れ、体の内側からケアをするのがおすすめです。
  • ビタミンA
    ブロッコリー・小松菜・ニンジン・レバー・卵・チーズ

     

  • ビタミンC
    トマト・パプリカ・キウイ・イチゴ・レモン・アセロラ

     

  • ビタミンE
    ほうれん草・かぼちゃ・アーモンド・ピーナッツ

内服薬を活用する

毎日の食事ではシミ改善が期待できるほどの量を摂るのは難しい場合もあります。その場合、ビタミンCやL-システイン、トラネキサム酸などの美白成分が含まれた内服薬を活用するのもおすすめです。内服薬は皮膚科で処方してもらう他、薬局などで市販品を購入することで入手できます。

目の下のシミを改善して、自信のある目元に

鏡を見て微笑む女性
目の下のシミに効果的な対策をしても、すぐに改善することはありません。シミが目立たなくなるといった効果を実感するには、目元に安心して使用できるスキンケアや対策の継続が大切です。いつまでも若々しく、自信を持てる目元を目指してケアしましょう。
3分でできるシミ審断で気になるシミをチェックしてみませんか。簡単な質問に回答するだけで、今あるシミの種類や対処法が分かります。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

・所属学会
日本抗加齢学会/日本麻酔科学会/日本オーソモレキュラー医学会/国際オーソモレキュラー医学会/
国際抗老化再生医療学会/臨床水素研究会/日本東洋医学会正会員
・経歴
2007年山梨大学医学部卒業、その後国際医療センター国府台病院で初期研修。研修後は日本医科大学麻酔科に入局し勤務。
その後大手美容クリニック勤務ののち、一般皮膚科、美容皮膚科などの勤務、院長勤務などを経て現在はGINZA Zen禅クリニック院長。
人が持つ本来の美しさを引き出すことをモットーに、たくさんの患者の様々な皮膚と真剣に向き合う。

- 【 医療法人社団禅銀座禅クリニック】あなたの美のかかりつけ医に