目元のクマの原因は色素沈着?種類ごとに原因・対策をチェック

目元のクマの原因は色素沈着?種類ごとに原因・対策をチェック

目の下にできるクマには、血行不良によって生じる青クマ、色素沈着が原因となる茶クマ、目元の影が正体の黒クマの3種類あり、それぞれ対策が異なります。この記事では、クマの種類のチェック方法と詳しい原因、自分でできる改善方法やクリニックで行っている治療法を紹介します。目元のクマに悩んでいる人は要チェックです。

色素沈着だけじゃない!目元のクマは原因によって3種類ある

3種類のクマのイメージイラスト
目元にできるクマにはいくつかの原因があり、色によって以下の3種類に分けられます。
青クマ
特徴目の下が青黒くなったように見える
主な原因血行不良
茶クマ
特徴目の下に薄茶色の沈着が現れる
主な原因メラニンの色素沈着
黒クマ
特徴顔の角度によって薄く見えたり濃く見えたりする
主な原因目元のたるみによる影
それぞれの原因に合った改善方法・治療法を選択することが大切です。ひとつずつ詳しくみていきましょう。

「青クマ」の原因と対策

鏡を見る目の下にクマができた女性
目の下にできた青っぽいクマは、血行不良によって生じる青クマの可能性が高いでしょう。青クマの見分け方と原因、改善方法を紹介します。

「青クマ」のチェック方法

以下の項目に当てはまったら青クマである可能性が高いです。気になる症状と見比べてみてください。

【青クマのチェック項目】

  • 青黒い色をしている
  • クマができている部分をひっぱると色が薄くなる
  • マッサージするとクマの色が変わる
なお皮膚をひっぱったりマッサージしたりするときは、肌トラブルを招かないよう優しい力で行いましょう。

「青クマ」の原因

青クマの原因には、眼精疲労や睡眠不足、冷え性などによる血行不良があげられます。血流が悪くなると、血中の酸素濃度が低下して黒っぽい血液に。また目元の皮膚は薄いため、毛細血管の色が透けて見えやすく、皮膚を通すと青黒いクマとなるのです。

自分でできる「青クマ」の改善方法

ベッドで眠る女性
目元をマッサージして血行を促進すると、青クマが緩和されます。ただし強い力で皮膚をひっぱったり摩擦したりすると、たるみやシワなどのトラブルを起こす可能性も…。滑りのよいなめらかなクリームなどを塗ってから、優しい力でツボを押すように行ってくださいね。
マッサージのほか、目元用の温感ジェルなどを使ってじんわり温めるのも効果的。同時に、目元だけでなく肩や頭皮、肩甲骨などもほぐして、全身の血行促進を意識するとよいでしょう。
また目元の血行改善には、下記のような生活習慣の見直しも効果的です。
  • スマホ・パソコンなどを見る時間をできるだけ減らす
  • 睡眠・休息をしっかりとる
  • 入浴や運動で体を温める
睡眠に関しては、22時~0時の間に布団に入り、毎日6~8時間の睡眠を取るのが理想と言われています。とはいえ、いきなりの改善は難しいですよね。夜型になってしまっている場合は、まずはいつもより30分早く寝るよう心がけてみてください。慣れてきたら次は1時間早く…というように、徐々に前倒していくのがおすすめです。

クリニックで行っている「青クマ」の治療法

皮膚科などでは熱を加えて血行を改善する赤外線治療や、皮膚細胞を活性化する注入系治療、皮膚の厚みを増す治療などを行っています。これらはすべて保険適用外の自由診療です。青クマの場合はいきなり治療を受けるよりも、まずは前述の生活習慣の見直しなどから始めるのが良いでしょう。

「茶クマ」の原因と対策

鏡を見る目の下にクマができた女性
薄茶色のクマは肌に色素沈着が起こっている可能性があります。茶クマの見分け方と原因、改善方法を紹介します。また茶クマと間違いやすい、シミの一種である「肝斑」もチェックしていきましょう。

「茶クマ」のチェック方法

以下の項目に当てはまったら茶クマの可能性が高いでしょう。

【茶クマのチェック項目】

  • 薄茶色をしている
  • クマができている部分をひっぱっても色が変わらない
  • 顔を上に向けて鏡を見ても、クマの範囲が変わらない
茶クマは肌自体に色が付いているので、ひっぱったり顔の角度を変えたりしてもクマの色や範囲は変わりません。なお肌をひっぱって確認するときは、優しい力で行ってくださいね。

「茶クマ」の原因

茶クマの主な原因は色素沈着です。目元をこすったりひっぱったりして摩擦刺激を受けると、肌が炎症を起こしメラノサイトが活性化。メラニン色素が過剰生成され、排出が追いつかず溜まることで茶クマが発生します。
目元は落ちにくいマスカラやアイライナーなどでメイクをすることが多く、メイクオフの際についゴシゴシとこすってしまいがち。さらに、乾燥や紫外線などのダメージが重なると、色素沈着を起こしやすくなるので要注意です。

自分でできる「茶クマ」の改善方法

たくさんのスキンケア用品
まずは悪化させないための予防が重要です。メイクオフは専用のリムーバーを使って丁寧に行うと、肌への負担を減らせます。洗顔後は保湿クリームやアイクリームなどで油分を補い、乾燥から肌を守りましょう。また目の疲れを感じたら、こすらずに優しい力で押さえるようにマッサージするのがおすすめです。
また炎症後の色素沈着の改善が期待できる、グリセナジーMK(オゾン化グリセリン)配合の化粧品をスキンケアに取り入れるのもいいでしょう。上記の予防とセットで使用することで、茶クマの改善が目指せます。

クリニックで行っている「茶クマ」の治療法

皮膚科や美容皮膚科などで茶クマの改善を目指す場合は、レーザー治療が有効です。このほかハイドロキノンやトレチノインなどの塗り薬で改善を目指す場合もあります。ただし病気によるクマではなく、見た目の改善といった美容目的で行う場合は、基本的に保険適用外となることを留意してくださいね。

「茶クマ」に似た「肝斑」には要注意!

肝斑の写真とイメージ画像
茶クマと間違われやすいシミとして、気をつけたいのが肝斑です。両頬の辺りに左右対称に、ぼんやりとくすんだような茶色い色素斑が現れた場合は、クマではなく肝斑の可能性があります。両目の下を縁取るように現れることが多いので、色が濃いと茶クマのように見えます。
茶クマに有効とされるレーザー治療ですが、肝斑の場合は悪化する恐れがあるので注意したいところ。治療前に、医師にしっかり見分けてもらう必要があります。皮膚科に行く前に「まずは自分で見分けてみたい」という方は、こちらのシミ審断を活用してみてください。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

「黒クマ」の原因と対策

目元に指を添える鏡に移った女性
顔の角度によって色が濃くなったり薄くなったりする黒いクマ。皮膚そのものが黒ずんでいるわけではなく、なんらかの原因で目元に影ができていると考えられます。黒クマの見分け方と原因、改善方法を紹介します。

「黒クマ」のチェック方法

以下の項目に当てはまったら黒クマと考えられます。

【黒クマのチェック項目】

  • 鏡を手に持ち、上を向いたら色が薄くなる
  • 目の下を軽くひっぱると薄く見える(※優しい力で行う)

「黒クマ」の原因

黒クマの正体である目元の影は、皮膚のたるみやハリ不足が原因になります。加齢によるたるみをはじめ、以下のようなことでも目元に影ができることがあります。
  • 紫外線や乾燥などのダメージで、目元の皮膚のハリが低下する
  • 眼球を保護するための脂肪が重力で下がり、目の下に溜まる

自分でできる「黒クマ」の改善方法

黒クマを改善するには、肌にハリを与えることが必要です。目を固く5秒閉じた後、ゆっくりと見開くなどのトレーニングを繰り返せば、眼輪筋や表情筋が鍛えられ目元のハリUPにつながります。
また黒クマにはマッサージも効果的。目の下の骨に沿って、目頭から目尻まで優しく指圧するように行うのがおすすめです。摩擦を起こさないように、美容液やクリームを塗ってから行ってくださいね。
またマッサージの前に蒸しタオルで目元を温めておくと、血行が促進されより効果的です。こめかみやおでこまでマッサージすれば、目の緊張もほぐれやすくなります。
なお目の周辺を触る際は、眼球には触れないよう気を付けましょう。

クリニックで行っている「黒クマ」の治療法

皮膚のたるみが原因の場合は、次のような治療法で改善が見込めます。
  • ヒアルロン酸などの注入
  • 眼窩脂肪を下瞼の粘膜から除去する治療
  • たるんだ皮膚を切除する手術
皮膚のハリを取り戻す治療なども登場しているので、クリニックで相談してみるのも良いかもしれません。ただし基本的には自由診療になります。

色素沈着とは限らない、クマの原因に合った対策を

顔を指さす女性
クマにも実は種類があることをお伝えしてきました。それぞれ原因が異なるため、種類に合った対策をしないと改善は難しいでしょう。また茶クマと思っていたものが肝斑というシミであった場合、勘違いしたまま対策を行うとなかなか改善しないどころか、かえって悪化させてしまうおそれがあります。
もしシミかもしれないと思ったら、こちらのシミ審断を活用してみてください。いくつかの質問に答えるだけで、今あるシミのタイプと対処法が分かります。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

・所属学会
日本抗加齢学会/日本麻酔科学会/日本オーソモレキュラー医学会/国際オーソモレキュラー医学会/
国際抗老化再生医療学会/臨床水素研究会/日本東洋医学会正会員
・経歴
2007年山梨大学医学部卒業、その後国際医療センター国府台病院で初期研修。研修後は日本医科大学麻酔科に入局し勤務。
その後大手美容クリニック勤務ののち、一般皮膚科、美容皮膚科などの勤務、院長勤務などを経て現在はGINZA Zen禅クリニック院長。
人が持つ本来の美しさを引き出すことをモットーに、たくさんの患者の様々な皮膚と真剣に向き合う。

- 【 医療法人社団禅銀座禅クリニック】あなたの美のかかりつけ医に