肝斑とシミの違いとは?見分け方や原因を詳しく解説

シミにはいくつか種類があり、肝斑もシミの一種です。しかしシミの種類によって、できる原因や改善方法が違います。この記事では、肝斑とその他のシミの見分け方、改善方法を紹介します。今悩んでいるシミの種類や原因が知りたい、改善方法がわからない、という人は要チェックです。

肝斑と一般的なシミの違い

指を差す白衣を着た女性
シミと肝斑ってどう違うの?それは「文房具」と「えんぴつ」のような関係で、肝斑はシミの1つです。30~50代の女性では、比較的発生しやすいシミです。その他のシミとの大きな違いは、発生原因。一般的なシミの主な原因が紫外線であるのに対し、肝斑は主に女性ホルモンの乱れが原因と考えられています。
原因が違えば対処法も異なるもの。一般的なシミ治療を肝斑に行うと、改善しないどころか悪化させてしまう可能性があります。肝斑は見た目が特徴的なので、しっかり見分けることから始めましょう。

肝斑と間違いやすいシミの見分け方

シミにはさまざまな種類があり、似ているようで少しずつ見た目が異なります。ここでは肝斑をはじめ、肝斑と間違いやすいシミの特徴や見た目の違いを紹介。今悩んでいるシミの状態と見比べてみてください。

肝斑|両頬を中心に左右対称にできる

肝斑の写真とイメージ画像
肝斑は女性ホルモンのバランスの乱れが原因と考えられているシミで、30~50代の女性に多く見られます。ホルモンバランスの乱れは、加齢や妊娠・出産、ピルの服用などのほか、過度なストレスがきっかけになることもあります。
また肝斑は、紫外線やスキンケアの際の摩擦刺激などで悪化する可能性もあるので、対策が必要です。
<肝斑の見た目の特徴>
境界がはっきりしないぼやけた印象の薄茶色のシミが、両頬を中心に左右対称に広がるように現れます。鼻の下や口周り、額などに現れることもあります。

老人性色素斑|円形で境界がはっきりしている

老人性色素斑の写真とイメージ画像
紫外線ダメージの蓄積や加齢によってできる一般的なシミが、老人性色素斑です。年齢とともに目立ってくる傾向があるものの、紫外線をよく浴びる人なら10代から気になり始めることも珍しくありません。顔や体の紫外線が当たりやすい部位によく現れます。
<肝斑との見分けポイント>
老人性色素斑は茶色〜黒色の円形のシミで、肝斑と違い境界線がはっきりとしているのが特徴です。またできる部位に規則性はなく、大きさも数ミリから数センチ大のものまでまちまちです。

そばかす(雀卵斑)|小さな斑点が散らばるようにできる

そばかすの写真とイメージ画像
そばかすは遺伝が主な原因とされているシミです。幼少期から見られ思春期ごろに目立つようになり、その後次第に薄くなる傾向があります。しかし紫外線を頻繁に浴びているとなかなか薄くならず、悪化することもあるので注意が必要です。好発部位は鼻や頬ですが、腕などの体にもできます。特に色白の人にできやすいとも言われています。
<肝斑との見分けポイント>
肝斑と同様に、頬の辺りを中心にできることがあります。肝斑と大きく違うのは、そばかすの場合は小さな斑点のようなシミが散らばるように現れることです。また夏は色が濃く、冬は薄く見えることもあります。

後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)|灰色や青色のシミが米粒くらいの大きさでできる

後天性真皮メラノサイトーシスの写真とイメージ画像
20歳くらいから現れることの多い後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)ですが、発生原因は明らかになっていません。他のシミと違い肌の深い部分にできるので、アザに分類されることもあります。
<肝斑との見分けポイント>
後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)の好発部位は頬やおでこなど。肝斑も両頬に現れるため、特に間違いやすいと言えます。しかし形状や色が異なるので、そこが見分けるポイントになるでしょう。後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)は米粒大くらいの斑状に現れ、灰色〜青みを帯びた褐色でややくすんで見えるのが特徴です。
ここで紹介したシミも含めると、シミは大きく6つに分類されます。種類の見分け方やケアの方法を知りたい場合は、こちらのシミ診断を活用してみてください。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

自然に消えるシミ?肝斑の改善方法

肝斑は加齢によって薄くなる傾向はあるものの、基本的には自然に消えることはありません。改善するには、主に内服治療が有効です。同時に食生活の見直しなどを行うと、改善の助けとなるでしょう。肝斑の改善を目指す方法を紹介します。

肝斑は自然に消えない

肝斑は女性ホルモンの影響が強いと考えられています。そのため、女性ホルモンの分泌が活発な30代・40代で自然に消えることは期待できないでしょう。閉経後は次第に薄くなる可能性がありますが、どの程度まで薄くなるかは個人差があります。

基本は内服治療が効果的

ボトルからこぼれた白い錠剤
肝斑の基本的な改善方法は、内服治療です。特にトラネキサム酸とビタミンCの服用が有効とされています。トラネキサム酸は、シミの元となるメラニン色素の生成や色素沈着を抑える働きがある薬で、肝斑の改善に高い効果を発揮すると言われています。
薬局で市販もされていますが、より高い効果を実感したい場合は皮膚科などで処方してもらうこともできます。なお肝斑治療のための皮膚科での処方は、保険適用外となります。
トラネキサム酸を飲み始めてから、早ければ1ヵ月くらいで効果が見られる人もいますが、約2〜3ヵ月は飲み続けて様子を見てみてください。ただし、ごくまれに吐き気・食欲不振・下痢・胸やけ・発疹などの副作用が現れる人もいます。異変があればいったん中止して医師に相談しましょう。
トラネキサム酸については、こちらの記事でより詳しく紹介しています。

同時に食生活の見直しを

ビタミン豊富なたくさんの食材
なるべくお金をかけずに肝斑を治すには、毎日の食事に、シミに効果が期待できる栄養素をバランスよく取り入れるといいでしょう。
ビタミンA
期待できる働きシミの元となるメラニンの生成を促す活性酸素の働きを抑える
豊富に含まれる食べ物にんじん・ブロッコリー・小松菜
ビタミンC
期待できる働きメラニンの生成を抑え、濃くなったメラニンを還元する
豊富に含まれる食べ物トマト・いちご・キウイ・アセロラ
ビタミンE
期待できる働き活性酸素を抑制するとともに、ビタミンCの働きを助ける
豊富に含まれる食べ物アーモンド・カボチャ・アボカド
食事に取り入れるのが難しいときは、洗うだけで食べられるミニトマトやイチゴをおやつにするのがおすすめです。ただし肝斑は食べ物だけで消えるとは言い切れません。本気で改善を目指すなら、先述の内服治療と合わせて行うのが効果的です。
悪化させないための予防法や生活習慣を詳しく知りたい人は、下記の記事もあわせて参考にしてください。

レーザー治療には要注意

皮膚科や美容皮膚科などでは、一般的なシミ治療としてレーザー治療を受けることができます。しかし肝斑の場合は、かえって悪化させてしまうおそれがあるため、しっかりと医師の診断を受けた上で検討してください。

種類ごとに違う!その他のシミの改善方法

肝斑以外のシミも、種類によって効果が期待できる方法が異なります。セルフケアできるシミと、皮膚科などでの治療が必要なシミに分けて紹介します。

老人性色素斑はセルフケアが可能

コットンに化粧水をとる女性
気になるシミが老人性色素斑なら、スキンケア化粧品で改善が期待できます。グリセナジーMK(オゾン化グリセリン)のような、シミ改善の有効性が確認された美容成分入りの化粧品を選ぶのがポイントです。
なお一般的にシミに効くというイメージのある美白化粧品(医薬部外品)は、シミの「予防」を目的としたものです。既にできたシミに対する改善効果はないので気を付けてくださいね。
また老人性色素斑には、皮膚科や美容皮膚科などで行っているレーザー治療も有効です。レーザー照射後にできたかさぶたが取れるまでの、ダウンタイムと呼ばれる期間が1週間ほどあるのが注意点です。

その他のシミは医師に相談を

患者の相談にのる医師
そばかすと後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)は、セルフケアによる改善は困難とされています。薄くしたい場合は、皮膚科などでのレーザー治療などが必要です。まずは一度医師に相談してみると良いでしょう。
病院へ行く前にシミの種類をセルフチェックしたいなら、こちらのシミ審断を活用してみてください。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

見分けが大事、肝斑は他のシミとは原因に違いがある

顔に手を添えて鏡を見る女性
肝斑は他のシミと比べると、原因や改善方法が違います。せっかくケアを始めても、シミの種類に合っていないと改善しないどころか悪化させかねません。まずはしっかり種類を見分けることから始めましょう。簡単にセルフチェックするには、ぜひこちらのシミ審断を活用してください。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

・所属学会
日本抗加齢学会/日本麻酔科学会/日本オーソモレキュラー医学会/国際オーソモレキュラー医学会/
国際抗老化再生医療学会/臨床水素研究会/日本東洋医学会正会員
・経歴
2007年山梨大学医学部卒業、その後国際医療センター国府台病院で初期研修。研修後は日本医科大学麻酔科に入局し勤務。
その後大手美容クリニック勤務ののち、一般皮膚科、美容皮膚科などの勤務、院長勤務などを経て現在はGINZA Zen禅クリニック院長。
人が持つ本来の美しさを引き出すことをモットーに、たくさんの患者の様々な皮膚と真剣に向き合う。

- 【 医療法人社団禅銀座禅クリニック】あなたの美のかかりつけ医に