顎にできたシミにはどう対応する?シミの種類ごとに解説

顎にできたシミは見た目的には分かりにくいですが、発見すると気になるもの。正しいシミ対策をすれば目立ちにくくなったり、増えにくくなったりする可能性があります。本記事では顎にできるシミの種類、できてしまった時や増やさないための対策を解説します。また、顔の部位ごとにできるシミの特徴も解説するのでチェックしてみてくださいね。

顎にできるシミの種類と原因

顎にできる主なシミは、炎症後色素沈着と肝斑があります。はじめに2つのシミの原因を解説します。シミ対策をする上で種類や、原因を知るのは大切です。ぜひチェックしておいてくださいね。

ニキビの炎症による炎症後色素沈着

ニキビ跡にできた炎症後色素沈着
炎症後色素沈着はニキビ、やけどなど肌に炎症が起きた後、赤みが引いて茶色くなるシミです。年齢や性別に関係なく誰にでもできます。時間が経つと徐々に薄くなりますが、紫外線を浴びたり、洗顔時など肌をゴシゴシ擦ったりすると悪化する可能性も。

女性ホルモンの乱れによる肝斑(かんぱん)

頬骨に沿ってできた肝斑
肝斑は輪郭が不鮮明な薄い茶色のシミが左右対称にできます。顎にできる肝斑は、ひげや汚れと見間違うことも。30代~40代の女性に多く、特にアジア人女性に多いとされています。
原因には不規則な生活習慣やストレスなどで、女性ホルモンのバランスが乱れることが挙げられます。紫外線を浴びると悪化する可能性があるので注意が必要です。肝斑の場合、閉経する50代頃から徐々に薄くなると言われています。

急に顎にそばかすはできる?

鼻から頬にかけてできたそばかす
基本的に顎にそばかすはできにくいです。そもそもそばかすは幼少期に出るので、大人になって急に出ることは滅多にありません。シミが急に増えた気がするのは、幼少期からあるそばかすが日焼けによって濃く見えている可能性も。
今あるシミについて知りたい人は、こちらの審断サイトもぜひチェックしてください。いくつかの簡単な質問に答えるだけで、今あるシミの種類や対処法が分かります。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

できてしまった顎のシミへの対策

透明のボトルに入った化粧品
顎にできてしまったシミは正しいケアを継続して行うことで、目立ちにくくなる可能性があります。どのようなシミ対策をすれば良いか解説します。

シミの種類によっては化粧品で目立ちにくくなる可能性も

炎症後色素沈着は化粧品で改善の可能性があり、グリセナジーMK(オゾン化グリセリン)配合の化粧品には、シミを薄くする効果があります。
これ以上悪化させないようにするには、ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、アルブチン、プラセンタエキスといった美白有効成分が配合されているものがおすすめです。美白有効成分には、メラニンの生成を抑えるなどの働きがあります。ただし、あくまでも美白有効成分は予防であることを覚えておきましょう。
化粧品を使ったケアは、パッケージに記載された使用量と順番を確認して、正しく行うと効果的。シミ対策をしてもすぐにシミが目立たなくなるわけではないため、継続的なお手入れが大切です。
肝斑の場合は化粧品で目立ちにくくするのは難しく、内服薬での治療が基本です。肝斑をレーザーで治療すると、シミがさらに濃くなる可能性があるのでおすすめできません。

ターンオーバーを整える

できてしまったシミを目立ちにくくするには、ターンオーバー(肌が生まれ変わるサイクル)を整えることが大切です。通常メラニンは、ターンオーバーによって肌の外側へ排出されます。しかし、ターンオーバーが乱れると、メラニンが排出されず肌の内側に蓄積して色素沈着を起こします。
ターンオーバーが乱れる原因は睡眠不足や栄養不足、紫外線、メイク残り、肌の乾燥などです。普段の生活を見直し、ターンオーバーを整えることを心がけましょう。

医療機関を受診する

なるべく早くシミを目立たなくしたい場合は、医療機関を受診して医師に相談することも検討すると良いでしょう。シミは種類によって治療方法が異なります。
内服薬や外用薬が肌の状態に合わせて処方され、メラニンの生成を抑制し、ターンオーバーを促進させるといった治療が行われます。それらの治療と合わせて、レーザーやピーリングが行われる場合も。

顎のシミを増やさないために普段から気を付けるべきポイント

洗顔する女性
シミを増やさないためには、普段の生活の中での行動を見直す必要があります。次に顎のシミを増やさないために、普段から気を付けるべきポイントを解説します。

ポイント①なるべく肌に触れない

摩擦による刺激はメラニンが過剰に生成され、シミが悪化する原因になります。スキンケアを行う時は、以下のポイントを心がけてください。
  • 洗顔料はしっかり泡立ててから肌にのせ、包み込むようにやさしく洗う。
  • 洗い流す時も肌をこすらず、しっかり洗い流す。
  • 洗顔やクレンジングは、必要以上に時間をかけず1分以内で完了させる。
  • 化粧水や乳液を肌につける時もゴシゴシ擦らない。手で押し込むようにつける。
  • 化粧水を肌につけた時にヒリヒリしたり、かゆみが出たりする場合はすぐに使用を中止する。
肌に合わない化粧水をそのまま使い続けると、シミが悪化する可能性があります。自分の肌に合った化粧品を選ぶことも大切です。

ポイント②規則正しい生活習慣を心がける

外側からの刺激だけではなく、体の内側にある原因にも気を付けましょう。睡眠不足や偏った食事など生活の乱れは、肌に悪影響を及ぼします。しっかり睡眠をとることで、女性ホルモンのバランスが整い、ターンオーバーの機能アップにつながります。
また栄養の偏りや暴飲暴食に注意して、バランスの良い食事を摂るのも肌にとって大切なこと。シミへの効果が期待できる栄養を含んだ食品の摂取がおすすめです。特にビタミンCはメラニンの生成を抑制し、色が濃くなったシミを還元する働きがあります。その他、ストレスも肌の大敵となります。趣味など自分の好きなことをして、ストレス発散を心がけましょう。

顎以外の部位にできるシミ

シミは部位ごとにできやすい種類があり、その特徴も異なります。こちらでは、顔にできる代表的なシミの部位や種類、原因とともに特徴を解説します。

シミができやすい原因は部位によって異なる

シミはさまざまな部位にでき、原因も異なります。特に頬はシミが気になりやすい部位です。その他、皮膚がデリケートな目の下のシミに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。次に頬と目の下にできるシミの種類と原因を解説します。

頬や目の下にできるシミの特徴

シミの種類一覧
頬にできるシミは、老人性色素班、肝斑、炎症後色素沈着、雀卵斑。それぞれのシミの特徴と原因は以下のとおりです。
  • 老人性色素班

頬に一番できやすいシミで、茶色や黒っぽい色をしている。原因は紫外線。

  • 肝斑

頬骨上や口周り、額など左右対称にできる。原因はホルモンバランスの乱れや摩擦などと考えられている。

  • 炎症後色素沈着

原因はニキビややけどなどの炎症。頬は炎症を起こしやすいため注意が必要。

  • そばかす

鼻の周りを中心に小さなシミがたくさんできる。原因は遺伝で、幼少期からできる場合も。

目の下にできるシミは、老人性色素斑、肝斑、炎症後色素沈着が挙げられます。老人性色素斑、肝斑は目の下や目尻にもできやすいのが特徴です。炎症後色素沈着でできる茶クマも、目の擦り過ぎによる色素沈着と紫外線のダメージによるメラニンの蓄積が原因で、年齢を重ねると目の下にできやすくなります。

今あるシミの種類を知って対策をしよう

シミ審断を試している女性
シミ対策をするなら自分のシミの種類を知ることから始めるのがおすすめです。今あるシミの種類を、スマートフォンや自宅のパソコンなどで今すぐ簡単に審断できるシミ審断ページはこちら。

顔のシミを本気で治したいなら、3分でできるシミ審断を活用してみてください。

顎にできたシミの原因を知って正しい対策と予防を

笑顔の女性
顎にできたシミは種類ごとに化粧品で対策できるものと、できないものがあります。顎にできたものだけに限らず、シミを目立ちにくくするには種類に合った対策をするのが効果的です。今日から正しいシミ対策を継続して行い、自信を取り戻しましょう。
監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

監修医師 コッツフォード良枝 先生 銀座禅クリニック医院長

・所属学会
日本抗加齢学会/日本麻酔科学会/日本オーソモレキュラー医学会/国際オーソモレキュラー医学会/
国際抗老化再生医療学会/臨床水素研究会/日本東洋医学会正会員
・経歴
2007年山梨大学医学部卒業、その後国際医療センター国府台病院で初期研修。研修後は日本医科大学麻酔科に入局し勤務。
その後大手美容クリニック勤務ののち、一般皮膚科、美容皮膚科などの勤務、院長勤務などを経て現在はGINZA Zen禅クリニック院長。
人が持つ本来の美しさを引き出すことをモットーに、たくさんの患者の様々な皮膚と真剣に向き合う。

- 【 医療法人社団禅銀座禅クリニック】あなたの美のかかりつけ医に