メチシリン(Methicillin)
メチシリンとは、ペニシリン系抗生物質のひとつである。 不安定で医療施設でも扱いが 難しい為、殆ど使われていない。
メチシリンとは、ペニシリン系抗生物質のひとつである。 不安定で医療施設でも扱いが 難しい為、殆ど使われていない。
表皮ブドウ球菌とは、ヒト皮膚表面や鼻腔に存在する常在菌である。 黄色ブドウ球菌のような多彩な毒素を持たないが、インプラントやカテーテルを 使用している人に感染症を引き起こすことがある。
ポビドンヨードとは、感染対策に使用される殺菌消毒剤の有効成分のひとつである。 グラム陽性菌、グラム陰性菌、結核菌のほか、真菌や一部のウイルスにも有効で、 耐性菌を作りづらいことから、持続的に使用可能であり、薬剤耐性菌にも効果がある とされる。
液体培地とは、微生物や生物組織の培養において、増殖に必要な栄養分が水に溶けた 状態の溶液をいう。
ガス壊疽(えそ)とは、増殖に酸素を必要としない嫌気性菌であるウェルシュ菌などの ガス産生菌が傷口から侵入して、組織の壊死を引き起こす致死性の感染症である。 メタンや二酸化炭素などのガスが発生することで、感染が広がり、広範囲の筋肉の壊死を 急速に起こし、循環不全や発熱、意識障害といった全身性の中毒症状を呈することが 特徴である。
弊社は、2001年に世界初の特許成分・オゾン化グリセリンを開発し、その可能性を追求してまいりました。2004年の特許取得以後も、100報を超える論文・学会発表を行い、2022年には「Journal of Cosmetic Dermatology」の表紙として、当社の論文が採用されております。今後も弊社は、オゾン化グリセリンの先駆的企業として、より優れた製造方法や用途・製剤を継続的に研究開発してまいります。
現時点では、下記4件の特許を取得済のほか、既に多数の改良発明等に係る特許を国内外に出願しており、特許登録による更なる権利保護に注力しております。
特許登録4件 :6431251、6671832、7534001、7575652
PCT出願済4件:PCT/JP2022/031273、PCT/JP2024/29136、PCT/JP2024/026036、PCT/JP2024/21035
特許出願済3件:特願2024-204694、特願2024-117854、特願2024- 89472
タイトル | ジャーナル | 年 |
---|---|---|
オゾンジェルの殺菌効果について | 昭歯誌 | 2004 |
オゾンジェルの歯内治療領域への応用一殺菌効果および細胞傷害性の検討一 | 日歯内療誌 | 2012 |
齲蝕原因菌に対するオゾンジュルの抗菌効果 | 日歯保存誌 | 2013 |
オゾンジェルの口腔内細菌に対する効果ならびにヒト歯肉およびヒト歯根膜線維芽細胞への影響. | 日歯保存誌 | 2014 |
Antimicrobial Effects of Ozone Gel Against Periodontal Bacteria. | Journal of Hard Tissue Biology 23[4] (2014) | 2014 |
The Effect of Ozone on Collagen Type-1 and Inflammatory Cytokine Production in Human Gingival Fibroblasts. | Dentistry 2015, | 2015 |
The Eャ\ect of Ozone Gel on Bone Matrix Production by Human Osteosarcoma Cell Line Saos-2. | Journal of Hard Tissue Biology 27[3] (2018) | 2018 |
Inactivation of SARS-CoV-2 by Ozonated Glycerol | Food and Environmental Virology (2021) | 2021 |
Ozonized glycerin (OG)-based cosmetic products lighten age spots on human facial skin. | J Cosmet Dermatol. 2022 | 2022 |
Comparative Study of Ozonated Glycerol and Macrogol Ointment on Bone Matrix Production by Human Osteosarcoma Cell Line Saos-2. | Materials 2023 | 2023 |