世界的美容皮膚・ヒト臨床学術ジャーナル(米国)「Journal of Cosmetic Dermatology」にメディプラス製薬「シミを分解するヒト臨床試験結果」の論文が採択されました

さらに読む

オゾンジェルがヒト骨肉腫細胞株Saos-2による骨基質産生に与える影響

王宝禮1)*, 田地 陽一2)*, 益野 一哉1), 大草 亘孝3) 今村 泰弘4)
1) 大阪歯科大学歯学教育室、大阪、日本
2) 東京家政大学栄養生理学研究室、東京、日本
3) 大阪歯科大学歯学部法歯学講座、大阪、日本
4) 松本歯科大学歯学部薬理学講座、塩尻、日本
(2018年4月20日受理)

要旨

オゾンは、抗菌性が高く、微生物の耐性を誘導しないため、現在、潜在的な口腔消毒剤として検討されています。本研究では、最適な用量のオゾンジェルが、in vitroでSaos-2細胞の増殖、I型コラーゲンの産生、およびアルカリホスファターゼ(ALP)の分泌を促進することを示しました。Saos-2細胞の増殖は、MTTおよびDNA合成アッセイにより評価されました。I型コラーゲンの産生およびALPの分泌は、酵素結合免疫吸着法(ELISA)およびALPアッセイを使用して評価されました。細胞は、0.05、0.5、5 ppmのオゾンジェルで24時間処理されました。オゾンジェル(0.5 ppm)は、Saos-2細胞の増殖を有意に誘導しました。この濃度では、オゾンジェルはI型コラーゲンの産生およびALPの分泌を促進しました。結果は、オゾンジェルが骨芽細胞の細胞代謝を制御し、初期の骨関連バイオマーカーの分泌をもたらすことを示唆しています。

さらに読む

オゾンがヒト歯肉線維芽細胞のコラーゲンタイプ1および炎症性サイトカイン産生に与える影響

牧田佳真1, 今村泰弘2, 益野一哉3, 田村功4, 藤原眞一1, 塩田剛太郎5, 芝燁彦6, 王宝禮7*

1大阪歯科大学歯学部化学教室, 大阪, 日本
2松本歯科大学歯学部薬理学講座, 長野, 日本
3大阪歯科大学歯学部歯科教育室, 大阪, 日本
4大阪歯科大学歯学部口腔解剖学講座, 大阪, 日本
5 VMC株式会社, 東京, 日本(現メディプラス製薬)
6昭和大学歯学部補綴学講座, 東京, 日本
7大阪歯科大学歯学部細菌学講座, 大阪, 日本

要約

オゾンは、強力な抗菌作用を持ち、微生物に薬剤耐性を引き起こさないため、口腔内消毒剤として検討されています。本研究では、酵素免疫測定法を用いて、in vitroでヒト歯肉線維芽細胞(HGF)におけるコラーゲンタイプ1および炎症性サイトカインの産生に対するオゾン曝露の影響を調査しました。0.5 ppmのオゾンを追加すると、HGFによるコラーゲンタイプ1の産生が24時間以内に有意に増加しました。リポポリサッカライド(LPS)で処理されたHGFによる炎症性サイトカインのインターロイキン-6(IL-6)およびIL-8の分泌は、オゾンが存在する場合に減少しました。これらの結果は、臨床でのオゾンの使用が、微生物病原体への曝露後の炎症と組織の消失を促進する一方で、HGFを介した歯周組織の維持と修復のバランスを促進することを示唆しています。

さらに読む

アトピー性皮膚炎を始めとした各領域でのオゾンジェルの利用と歯科への今後の適用

背景と目的:
我が国において、国民の約2人に1人が何らかのアレルギーに罹患していると推定されており、アトピー性皮膚炎は国民の1割である。しかしながら、アレルギー疾患に関する研究については、徐々に解明が進みつつあるが、完全な予防法や根治的治療法はなく、生活環境確保と抗炎症剤等の薬物療法による長期的な対症療法となっているのが現状である。1)また、我が国の4分の3が歯周病に罹患していると言われており、その数値は減少していない。つまり、皮膚のみならず歯科においても難治性な慢性炎症疾患とも言えるケースが非常に増加している。また、抗生物質の乱用による多剤耐性菌も社会的に重要な課題となっており、口腔内においても長期間抗生物質を使用できないため、その対応に苦慮するケースが多い。アトピー性皮膚炎歯周病も炎症疾患であるが、慢性化した炎症状態に対して抗炎症剤として汎用されているステロイド製剤を長期間適用することは、酒さ性皮膚炎などステロイド製剤の副作用の問題からも課題となっている。

さらに読む

第36回日本看護学会論文集「癌性悪臭に対するオゾン製品の消臭効果」

要旨:

人の人生において終末期は本人、家族にとってもっとも大切な時間の一つであり、どのような最期を迎えるか、緩和ケアをはじめ様々なアプローチがされている。今回は癌性悪臭で大変苦慮していた症例をオゾンジェルやオゾン水を活用することによって劇的に臭気を減らすことができ、また潰瘍の表面がきれいになったということで、終末期の医療にオゾンジェルが貢献できることが示唆された。終末期に臭気を抑え、きれいになれるというこの症例は、オゾンジェルが人の生命に寄り添えることを教えてくれた。このような症例に貢献できるよう医薬品としての開発を加速させ、早く普及できるように努めたい。以下の症例は2005年11月24日、社団法人日本看護協会が発行する第36日本看護学会論文集-看護総合-に掲載された大阪市立総合医療センターの報告を要約したものである。

さらに読む

オゾン水による広範囲熱傷の効果

第6回日本褥瘡学会学術大会

1)医療法人八木厚生会八木病院 外科
2)(株)ブイエムシー*1 八木誠司1)、塩田剛太郎2)

目的:

広範囲重症熱傷、ガス壊疽の初期治療の一つに消毒による感染源の排除がある。しかしながら、頻回な消毒にも関わらず創部の感染により全身状態の悪化を招くことが度々ある。最近、オゾン水が院内感染の予防や食品消毒に極めて有効である報告がある。また、医療分野では新生児の臍部MRSA感染予防に効果があるとの報告や口腔内洗浄や眼球洗浄にも利用され、臨床面での安全性を示唆する報告もある。我々は、既に軽度の熱傷の発赤、疼痛、腫脹や帯状疱疹の疼痛が瞬時に軽減することを臨床の現場で確認している。以上の経験より、オゾン水は殺菌効果のみならず抗炎症、鎮痛効果を伴う刺激の少ない消毒水と考えられる。そこで今回、極めて重症感染に移行しやすい疾患である重症熱傷(3例)にオゾン水を使用し従来法(ポピドンヨード)と可能な限り比較検討を行った。

方法:

直接電気分解方式オゾン水生成装置(株式会社ブイエムシー*1製)で生成された4ppmオゾン水を熱傷に対して使用した。その際の水温は微温湯程度とし、消毒部位は約5分間創部を被覆または洗浄し自然乾燥もしくはガーゼで拭き取った。効果の判定は、創部の治癒状況、創部の感染、炎症所見の改善にて経時的に追跡評価した。

結果:

我々の目的とした消毒効果は従来法と比較して同等以上の効果を認めた。更に驚いたことに従来法と比較して消毒部位の疼痛緩和効果が認められ、創傷治癒効果、自己免疫能の向上を認める症例も確認された。あわせて、従来法では手術を行っていた症例を保存的に治癒し得た。

考察:

オゾンは分解後酸素に戻るため、細胞に対する為害性が少ない。また、オゾン水の殺菌効果は、眼科、歯科のみならず外科疾患でも有用である。しかしながらその作用はあくまで創部表面の消毒であり、感染源が皮下組織に存在する場合は十分な消毒効果が得られない場合があることが示唆された。更に、患者の疼痛が少ないことより組織の挫滅が少なく高齢者や免疫能力の低下している患者にも有用である可能性が考えられた。そしてこのことは褥瘡の洗浄を始め各種利用が進むと考えられる。

*1_現:株式会社メディプラス製薬